遊んで、おいしくて、笑顔いっぱい!~6月のつながる食堂ご報告
2024年6月18日

今年は梅雨入りが遅れているようです。
前夜からの雨も上がり暑くなった16日、6月のつながる食堂を開催しました。
調理用の食材は近くの #コモディイイダ に事前に注文。スタッフのHさんの都合がつかないため、ご主人が代わって受け取り届けてくださいました。
皮をむいた玉ねぎは #肉のハナマサ で注文したものをスタッフのIさんが自転車に積んで届けます。
厨房では、地元芝から新しい調理スタッフも加わり、5人のスタッフが今日も特製カレーの調理に取り掛かります。

今回は、#ハウス食品 様提供の #バーモントカレー を使い、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、#ケンタッキー 様の鶏肉などたっぷりのカレーです。
会場では、高校生の時からボランティアとして参加しているOさんがバイト先の先輩と参加、埼玉学園大学の学生も加わり、ベテランのスタッフのほか女学生7名でにぎやかになりました。
最初に来場した子どもたちは、大勢の学生に囲まれて戸惑っていましたが、すぐに慣れて、#おもちゃライブラリー の、カエルを跳ばして缶の中に入れるゲームや、絵カードの指示通りにカラーのコップを並べるゲームに興じていました。
子どもたちが多くなると、#プラレールで遊ぶ子も増えてきました。列車をつないで思い思いに走らせていました。
どうぶつ将棋を子ども同士でしたり、学生相手にハンデを与えたりして熱中する子、学生とケンダマを競う子…あちらこちらで笑顔がこぼれます。
数か月間、お休みしていた方が久しぶりに参加しました。具合が悪いかと心配していましたが、
赤ちゃんをおなかに宿したとのこと、うれしくなりました。
高齢者の方も来館。スタッフのMさんが高齢者の皆さん用にと、折り紙を用意してくれました。
早速、次回の七夕の飾り用に鶴などを折ってくれました。子どもたちも折り紙は好きな様子。集まって思い思いに七夕飾りを折ってくれました。
カフェでは、飲み物を用意してスタンバイ。埼玉学園大学の先生にもお手伝いいただきました。#ポケモンこども食堂応援隊! 様提供のポケモンの絵本も館内閲覧用に用意しました。(子どもたちはゲームに夢中でした。)
カレーは早めに出来上がり。子どもたちがおいしく食べる様子を写真に撮らせてもらいました。
お替りする子もいっぱいでした。
プチパントリーでは、いつもの #アムジェン 様の葉物野菜、#かわぐちボランティアセンター
様からの玄米を精米して小分けしたもの、ハウス食品様のカレーを配布。
上記の皆様のほかにもご支援をいただきました。ありがとうございます。
次回は、1週間遅れですが七夕まつり、かき氷を提供します。お楽しみに!
利用者の皆さんの感想を紹介します。
ご利用者の声

子ども達も遊びに行くのを楽しみにしています。今日は初めての会食に参加するので楽しみにしています。私もスタッフの方とお話し出来るのでストレス発散になります。

いつもありがとうございます。いつか自分もテイキョウできる側になれればと思います。

今日は折りツルを小4ケ、大1ケ、来月の七夕の為作りました。来月が楽しみです。
上記の皆様のほか、次の皆様のご支援をいただきました。ありがとうございます。
ご支援いただいた皆さま
・芝樋ノ爪町会 様(会場) ・システムインテグレータ 様(ホームページ) ・むすびえ 様 ・埼玉県子ども食堂ネットワーク 様 ・東京おもちゃ美術館 様(おもちゃライブラリー) ・スカイフロントタワー川口自治会(スタッフOさんが自治会役員をしておられる関係で) ・関 広志 様(ご寄付、毎月ありがとうございます。) ・沼田 吉和 様(ご寄付、毎月ありがとうございます。)
川口芝つながる食堂では、月に1回こども食堂を開催しています!
興味がある方は以下のページをご確認ください。