川口芝つながる食堂
川口芝つながる食堂 QRコード

スマートフォンサイトは
こちらから

【腹話術とマジックに拍手喝采!】~5月のつながる食堂のご報告

2025年5月22日

5月18日(日)、夏日の暑さになりましたが、幸い雨に降られることもなく、無事開催できました。

今回も10時開場。

会場の準備が続くなか、早速、親子が来場。カフェとおもちゃライブラリーも次第に混み合います。
子どもたちは、思い思いのおもちゃを選び、遊び始めると、#埼玉学園大学 の学生や若いボランティアが相手をします。
大人の参加者は知り合いの方と会って、話題も弾むようす。
双子のちびっこは、代わる代わるに学生の作ってくれたアイスクリーム🍨(おもちゃ)を持ってパパのもとに運びます。可愛らしさが笑みを誘います。
高学年の女子は学生や若いボランティアと話しをすることが楽しみのようです。
中学生の男子はワークブックを今回も持って来館、学生、若いボランティアが勉強を見守ります。
あちこちで子どもたちがボランティアやママ、パパとと楽しむ様子が見られました。

腹話術のKITASUNらが来館。男子の学生2名とNさんが撮影、音響、アシスタントのお手伝い。

🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏
11時、開演。KITASUNのマジックが次々と繰り広げられ、子どもも大人も大注目、不思議な結果を見る度に歓声、拍手が響きます。率先してかってでた学生のアシスタントぶりも見事!腹話術でも、KITASUN とちびっこ人形のおしゃべりに観衆みな聞き入っていました。
終了後はKITASUNを囲んで(恥ずかしがってテーブルを離れない子もいましたが)、子どもたちは笑顔でそろって記念撮影しました。

12時、献立を発表してから、特製カレー配布とプチパントリーの開始。この日、暑さでエアコンを使うなか、ブレーカーが落ちたため、炊飯器が止まって心配しましたが、スタッフの皆さん、12時の配布に間に合わせてくれました。皆さん、おいしくて満足そう。

パントリーでは、アムジェン㈱様の野菜、柳崎の五十嵐様が農園で収穫した玉ねぎ、コープみらい様のお米、かわぐちボランティアセンターのフードドライブの食品などを配布しました。
今回も利用者の Iさんが娘さんとともに作ってくれた、たくさんの可愛い飾りを皆さんにプレゼントしてくれました。
ベルク様のアイスキャンディーは、電源が落ちたため、今回も溶けて形がくずれてしまい、申し訳ありませんでしたが、できるだけ形のいいものを配りました。

この日、地域で活動される「上谷沼周辺の自然を守る会」の方2名がつながる食堂を見学されました。

👨‍🎓👩‍🎓👨‍🎓👩‍🎓👨‍🎓👩‍🎓👨‍🎓👩‍🎓👨‍🎓
今回も学生の皆さんから感想を寄せてもらいました。
◇たくさんの人と関わることができて楽しかったです。子どもから大人までつながれて、あまりすることのない体験になれたと思います。
◆地域の人たちとたくさんのお話ができて、とても貴重な体験ができました。ありがとうございます。
◇子どもたちがのびのびと過ごしているのがとてもいいなと思った。ジュースのおかわりやあそぶことをちゅうちょしている子もいて、そういった子どもにも声かけをしていたのが印象的だった。(F.W)
◆幅広い年齢の子どもと関わることができて、貴重な体験ができました。子どもの目線や使う言葉に合わせて触れ合うことを意識できたので、今後もそのような関わりを忘れないようにしたいと思えました。(W.M)
◇たくさんの子どもたちの笑顔、おいしそうな顔をみることができてよかったです。また来たいと思います。(Osaka)
◆幅広い年齢の子が多く、遊ぼうと言ってくれる子がいっぱいで楽しかった。もっと関わり方を学びたいと思いました。
◇性別も年齢もバラバラで関わり方が難しかったけれど、とても楽しくて、勉強になりました。来月も楽しみです。

👦👧👶👦👧👶👦👧👶


上記の皆様のほか、次の皆様のご支援をいただきました。ありがとうございます。

ご支援いただいた皆さま

オリックス宮内財団 様(助成) 芝樋ノ爪町会 様(会場) むすびえ 様 埼玉県子ども食堂ネットワーク 様 S 様(寄付) 沼田 様(寄付)


川口芝つながる食堂では、月に1回こども食堂を開催しています!
興味がある方は以下のページをご確認ください。